こんにちは、舞妃です。
留学なしでTOEIC950超のスコアを取得しています。
今日はオンライン英会話Bizmates(ビズメイツ)をより効果的に受講する方法について語りたいと思います。
私がビズメイツに入会したのは2022年で、休会をはさみつつ、地道にレッスンを継続しています。
Bizmates(ビズメイツ)を効果的に受講する方法
英会話をもっと効率的に学びたいと考えた理由
まず英会話をより効果的に勉強したいなと再思考しはじめた理由について書きますね。
少し前に適応障害になったことをきっかけにいろんなことをお休みしました。
- 習い事は一旦全部休会
- サブスクを全部やめた
英会話も含めて習い事はすべて休会ステータスにし、サブスクもほぼやめました(Netflix以外)
そして最近、体調が回復してきたこと、ビズメイツの再開初月50%オフの案内が届いたため、英会話を再開することにしました。
定価が14,850円ですので、50%オフ=7,000円台になるため、かなりお得です。
でも、ここで少し思考します。
習い事を一旦やめてみて、そのお金があればいろんなことができるなと気がつきました。
7,000円あれば好きなカフェに7回行けます。
ピラティスは月に15,000円かけていたのですが、15,000円あればイヤホンを新調できるなど。
自己投資もいいけど、家電やガジェットを買い換えればQOLがアップするし、好きなことにお金を使う方が良いかもしれないと思いました。
しかし、今回はとりあえず1ヶ月7,000円支払ったので、まずはビズメイツをいかに効果的に受講するか考えてみました。
ビズメイツについては、以前に以下の記事にまとめています。
①お気に入りトレーナーのみ選んで受講する
ビズメイツは気に入ったトレーナー(講師)をお気に入りに登録し、レッスン予約画面に優先的に表示することができます。
私は過去にさまざまなトレーナーのレッスンを受けて、25人ほどお気に入り登録をしています。
それでも自分の受けたい時間帯にお気に入りの中で空いているトレーナーがいない場合は、新規トレーナーのレッスンを予約したりしていました。(気分で直前に予約を入れることが多いため。)
でも今後は、なるべく決まったトレーナーで予約したいと思います。
ビズメイツはフィリピン人講師のオンライン英会話のなかでは、講師の質が高いです。
でも、それでも質が高くない人、合わない人は居ます。
合わない人と25分会話するのはただただストレスなので、極力お気に入りのトレーナーのみでレッスンを受けることにしたいと思います。
②予習を入念に行い、レッスンは披露の場とする
ビズメイツって、予習を絶対にした方がいいプログラムだと思うんですよね。
例えば、英会話教室のNOVA(ノバ)にも通っているんですけど、NOVAはレッスン時間40分で一つの表現を反復練習する形でレッスンが進みます。(実際は最初の10分は、最近どう?みたいな日常会話なのでテキストは30分くらい)
レッスンの中で何度も反復するので、習得しやすいですし(もちろん復習は必須)、予習が不要です。
(というか、NOVAのグループレッスンの場合、講師が受講する生徒全員が共通してまだ未受講の章をテキストから選んで当日のレッスン章をきめるので、当日までテキストの何ページをレッスンするか分からない)
それに対し、ビズメイツは一つのテーマについてテキストに沿って学ぶため、一つの表現のみ練習するNOVAと比べて、情報量が多いです。
一つのテーマとは、例えば、Meeting someone online(オンラインで誰かに会う)などです。
英会話で、初めまして、△△会社の〇〇です。あなたの会社のHPを読みました。**に力を入れているそうですね。XXの領域ではどうですか?
のような感じの会話を練習します。
出てくる表現が複数ありますし、知らない単語も出てくるので、その都度トレーナーに質問していたら、レッスンが進まずに非効率です。
予習して知らない単語は調べて、トレーナーに説明できるくらいに理解しておくのがベストと思います。
また、ビズメイツはビジネス英語を学ぶ英会話で、自分の所属している会社や自分の仕事について話したり、質問に答える形の実践英語です。
あなたの会社の強みは?弱みは?と聞かれたら、私は日本語でもパッと答えられません。(ダメ社会人)
日本語でクリアじゃないものを英語で答えるなんて無理なので、そういう意味でも予習は必須だと思っています。
テキストのSEEパート(会話例のパート)は、最低5回はテキストを声に出して読んで練習し、発音も正しく発音できるようにする。Tryパート、Actパートは、自分の回答を英作文してGoogleスプレッドシートに入力して、答える練習をするということを最近は徹底しています。
ただし、予習が完璧じゃないからレッスンを受けない、ということはないようにしています。8割くらい予習できていればOKとしています。
あと、月額会員は、Video LessonというビズメイツCEOのHikaさんの動画が無料で見れるので、そちらを見るとレッスンの概要をつかむのに役立ちます。
③レッスンではトレーナーに予習で理解できない文法や発音の確認をする
レッスンは予習で調べても理解できなかった文法を質問したり、発音を確認したりします。
予習で言えるように練習していてもド忘れしたりするので、パッと出てくる訓練をする感じです。
自分ではちゃんと発音できているつもりでも、日本語の発音になっていたりするので、そこを矯正してもらいます。
ちなみに私は、英文法は日本人から学ぶ方がわかりやすいと考えており、文法に全体的に不安のある人は、英会話を一旦やめて、YouTube等で日本人講師の動画をみて勉強し直すのがおすすめです。
おすすめの英語文法YouTube動画は以下の記事に書いています。
④レッスン履歴を使って復習する
ビズメイツではレッスン履歴が残るので、それを活用して復習します。
レッスン後は、トレーナーのコメントと共に学習した単語、フレーズ、トレーナーがブラッシュアップしてくれた表現等が記録されます。(トレーナーがチャットにタグ付けしてくれた場合のみ表示されるので、そういう意味でもマメに記録を残してくれるトレーナーを選ぶのがおすすめです)
以下のようにきっちり記録してくれるトレーナーを選ぶようにしています。

まとめ
オンライン英会話ビズメイツをより効果的に受講するために実践していることをまとめました。お気に入りのトレーナーを複数みつけ、予習と入念に行い、レッスン中はトレーナーに積極的に質問しましょう。もちろん、復習も忘れずに!
英語学習の習慣をつけるのはなかなか難しいのですが、せっかく勉強するのだから効果を最大限発揮できる時間にしてみませんか?